日本では遺骨はお墓へ納骨するのが一般的でしたが、近年三世代が離れて暮らす親子が増え、お墓を維持するのが難しくなってくる中、遺骨を自然に還す「海洋散骨」が出てきたのです。

宗教的な意味について

浄土真宗を開かれた親鸞聖人も「それがし親鸞閉眼せば、賀茂川にいれて魚にあたふべし」と仰られています。

また、妙好人の庄松同行は、仲間が「あなたが死んだら墓を建て遣わしましょう」 といえば、「石の下には居らぬぞ。」と答えています。

つまり、葬儀やお墓ばかりを大切にするのではなく、身近な人の死をきっかけに自身のことを問えということです。

生きているときに仏法を聴聞し、その教えに生きなさいということです。

ご家族が亡くなることは悲しいことですが、悲しいからこそ出遇える世界もあります。

生ある者は必ず死にます。

だからこそ後生の一大事を心にかけ、日々を大切に生き、遺骨は散骨して自然に還すのも浄土真宗の納骨の一つと考えます。

海洋散骨の申し込み・生前予約
お申し込みはこちら